ということで、先日の小論文&面接試験合格〜の、
平成31年3月30日に神奈川県登録の手話通訳者となりました〜。
プロダイバー×気象予報士×手話通訳者として
できる活動をしっかりやっていきたいと考えています。
で2019年4月1日 さぁ新元号は令和で!新年度もスタート!
先日お知らせしたADHD &アスペルガーの新卒新入社員JURIの他に、
今日から
年間通して水中写真についてのアドバイスやサポートが得
新年度のshonandiveはこれで、常勤待遇が5名
旗
(個人的には)神奈川県登録の手話通訳としての活動もは
今週末は、マリンダイビングフェアにも出展しますー!
【勉強開始から3年と300数日目→手話統一試験合格】
もう難年目だったか?忘れてしまったので、自身FBの過去記事によると…
2015年の4/16日鎌倉市の手話入門講習会
→2016年7月中級講座→2016年8月上級講座(上記のは毎年計3度お世話になりました)→2017年9月〜手話通訳養成講座→2018年12月全国手話通訳統一試験受験→合格!
※これから通訳登録までにはまだ、小論文&面接試験などがあります…汗)
自分の実力的には、まだまだ足りないものばかりで課題も多いのですが、これからも、頑張って、さらに前へ進みたいと思います。
お世話になっている先生方・友人・知人の皆様方、
本業でも迷惑をかけているうちのスタッフには、これまでの心からの感謝!とともに、引き続きよろしく!そして、ご指導お願いしますー。
ということで県の養成講座は、なんとか頑張っています。
クリスマス明けから年始にかけては、ずっと与那国の水中に。
ブルーウォーターの中で今年1年を振り返ってみますと・・・
●ダイビングに特化した気象予報の業務許可を取得
●女性staff KAORIの電撃新加入もあり、11期目で初めて社会保険オール完備のクリーンな会社にw
●脱・国民健康保険&国民年金 ようこそ厚生年金!雇用保険!
●県の手話通訳課程の参加が認められ、とにかく手話という言語と格闘
●ダイビング2.0(水中マーメイド・蛍光発光フローダイビング)始動
●shonandiveの11期目 &葉山ダイビングサービス3周年としては、おかげ様で過去最高の来客数と売上高、ろう者のお客様にもたくさん遊びに来ていただきました。
こんなところでしょうか。
個人的には、とにかく、
手話・手話・手話
2017年は、手話ってものにかなり向き合い、そして悩まされた年で
2018年も・・・
とにかく引き続き、手話
悩み苦しみ格闘する年ってことになろうかと思います。
自分が思った以上に、手話にリソースをもってかれていますが、
ダイビングに特化した気象事業や、もちろん当たり前のダイビング部門も、
うちの杉木くんを軸に頑張っていきたいところです。
36歳 歳男!?
2018年は、とにかく苦しみ悩みもがき、手話に向き合おう!
今年もよろしくお願いいたします〜
Ps.
年明けからNPO手話教師センター主催の翻訳eラーニングコースに参加しています。
定員8名のところ24名の応募があったということで、実に3倍の競争率!
人気ですねw
課題が出され、構造訳と翻訳文を提出すると赤ペンが入るカタチで、
何度かスクーリングも開催される予定です。
課題は、凝っていて、面白いです。
ということで、だいぶご無沙汰の更新になってしまいました。