2022年11月30日 (水)

最新の気象と神奈川の海のはなし

先日は後期講座ということで…
前期に続いて、音声なし手話で気象予報と神奈川の水中世界のことをお話しする機会をいただきました。

Dcbd264200aa4b97923ade5a7464b0ce

ろう者、難聴者、
の皆様が多く参加していただきました。

 

このような機会をいただき、
また来年もいくつかオファーをいただき、誠に有難う御座います。

2022年2月10日 (木)

手話通訳士試験に合格!

第32回(令和3年度)手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)合格

 

【ご報告:手話通訳士試験に合格】
2015年に手話入門講習会に参加し2019年からは県域の手話通訳者として活動をはじめ、2021年度の手話通訳士試験を受けて1回目の受験で合格することができました。(昨年度試験はコロナで中止もあり、資格取得まで6年かかりました。男性の合格者は全国で8名とかなり少なめ...もう少し増えると良いと思います...)

地域のきこえない方や通訳の先輩方、また数年間通っている池袋OS日本手話教室の小薗江聡先生のご指導のおかげと思います。厳しくも的確なご指導を誠に有難うございます。これまでと同様に研鑽を続け、地域の皆様と一緒になって活動を続けていきたいと思います。

私の本業は、ご存知の通りプロのダイバーです。水中世界の素晴らしさを多くの方に安全にお伝えすることを主軸に活動を続けています。どうして気象予報士なのか?手話通訳士なのか?なぜやっているのか?質問をお受けすることも多いです。しかし私の中では、「気象予報」も「手話通訳」も当然に必要な活動の1つと考えています。12歳からダイビングをはじめて、必要と思うことを28年続けて今に至ります。
コレからもやるべき事を一つ一つ丁寧に積み重ね、私に出来ることを一途にやっていきたいと思います。

 

2019年4月24日 (水)

2019 4.23湘南DIVAパイバル観測@shonandive×森戸神社

15b97e12aa0c4b60b645be9d86ff48fd_1

記事はコチラ↓mogureru?WEB

http://mogureru.com/?p=1652

2019年4月 1日 (月)

神奈川県登録 手話通訳者認定証

ということで、先日の小論文&面接試験合格〜の、

平成31年3月30日に神奈川県登録の手話通訳者となりました〜。

プロダイバー×気象予報士×手話通訳者として
できる活動をしっかりやっていきたいと考えています。

Img_6686

で2019年4月1日 さぁ新元号は令和で!新年度もスタート!

54358222_2079721335658673_29873779030307

先日お知らせしたADHD &アスペルガーの新卒新入社員JURIの他に、

今日から新スタッフ水中プロカメラマンでインストラクターの島津正亮さん電撃FA加入です!

年間通して水中写真についてのアドバイスやサポートが得られる新コースもはじまります!

新年度のshonandiveはこれで、常勤待遇が5名とコースディレクター1名、他非常勤スタッフ10名!
艦店葉山のタンクサービスに旅行会社にダイビングに特化した気象予報サービスmogureru? とこんな感じ。

(個人的には)神奈川県登録の手話通訳としての活動もはじまります!

今週末は、マリンダイビングフェアにも出展しますー!

2019年3月 8日 (金)

平成30年度手話通訳者全国統一試験 一発合格

【勉強開始から3年と300数日目→手話統一試験合格】

Fullsizeoutput_28ad_2

もう難年目だったか?忘れてしまったので、自身FBの過去記事によると…

2015年の4/16日鎌倉市の手話入門講習会
→2016年7月中級講座→2016年8月上級講座(上記のは毎年計3度お世話になりました)→2017年9月〜手話通訳養成講座→2018年12月全国手話通訳統一試験受験→合格!

※これから通訳登録までにはまだ、小論文&面接試験などがあります…汗)

自分の実力的には、まだまだ足りないものばかりで課題も多いのですが、これからも、頑張って、さらに前へ進みたいと思います。

お世話になっている先生方・友人・知人の皆様方、
本業でも迷惑をかけているうちのスタッフには、これまでの心からの感謝!とともに、引き続きよろしく!そして、ご指導お願いしますー。

2018年12月 5日 (水)

平成29年度(平成30年)手話通訳者全国通訳試験終了

ということで、終了しました。

794fa3b919724e9993226a9762fec25a
合格発表は・・・いつなんでしょうか、だいたい3月頭あたりでしょうか。

2018年4月 2日 (月)

平成29年度神奈川県手話通訳者養成 1/3が終了

県の通訳コースも早いもので1/3くらいが終了〜

Img_1718_2

担当講師も変わるってことで先週打上げ(セキタだけ与那国で不在…涙)がありました〜の絵

見る人が見れば、皆んな良く似ている、スゴいクオリティ!

ただ、セキタは腐った総理大臣の卵っぽいけど…w

2018年2月21日 (水)

神奈川県の手話通訳養成と最近のアレコレ

ということで県の養成講座は、なんとか頑張っています。

なかなか上達しないし、高〜〜い壁にブチ当たっている感じでしょうか。。
今日はじめて見た手話単語といえば、
/要素/
/期日前/
/マンパワー/
/ストーブ/
/被災/
/躾/
/活用/
/チリ/
/徹底/
でしょうか・・・(汗)
最近、日本手話ばかり勉強していたので、
新しい単語とか言われると新鮮です。
「絶対、ろう者に伝わらないだろう?」ってのもありますが、
勉強していきたいと思います。
それと、うちのスタッフ杉木が、
「またあらためて手話の勉強を再開する」と、SNS上で表明していました。
27750424_1619259041524496_734349093
ろう者のお客様も多いですし、
頑張って勉強を続けてもらいたいと思います。
1級を受けるらしいです。。。

2018年1月 9日 (火)

2018年明けまして@NPO手話翻訳eラーニング

クリスマス明けから年始にかけては、ずっと与那国の水中に。

ブルーウォーターの中で今年1年を振り返ってみますと・・・

26116317_1725740647500862_334712097

●ダイビングに特化した気象予報の業務許可を取得

●女性staff KAORIの電撃新加入もあり、11期目で初めて社会保険オール完備のクリーンな会社にw

●脱・国民健康保険&国民年金 ようこそ厚生年金!雇用保険!

●県の手話通訳課程の参加が認められ、とにかく手話という言語と格闘

●ダイビング2.0(水中マーメイド・蛍光発光フローダイビング)始動

●shonandiveの11期目 &葉山ダイビングサービス3周年としては、おかげ様で過去最高の来客数と売上高、ろう者のお客様にもたくさん遊びに来ていただきました。

こんなところでしょうか。

個人的には、とにかく、
手話・手話・手話

2017年は、手話ってものにかなり向き合い、そして悩まされた年で

2018年も・・・
とにかく引き続き、手話

悩み苦しみ格闘する年ってことになろうかと思います。

自分が思った以上に、手話にリソースをもってかれていますが、
ダイビングに特化した気象事業や、もちろん当たり前のダイビング部門も、

うちの杉木くんを軸に頑張っていきたいところです。

36歳 歳男!?

2018年は、とにかく苦しみ悩みもがき、手話に向き合おう!

今年もよろしくお願いいたします〜

Ps.

年明けからNPO手話教師センター主催の翻訳eラーニングコースに参加しています。

定員8名のところ24名の応募があったということで、実に3倍の競争率!

人気ですねw

課題が出され、構造訳と翻訳文を提出すると赤ペンが入るカタチで、

何度かスクーリングも開催される予定です。

20171215_124958_preview

課題は、凝っていて、面白いです。

2017年12月15日 (金)

最近のあれこれ手話活動

ということで、だいぶご無沙汰の更新になってしまいました。

生きてます、手話やってます。

【平成29年度神奈川県手話通訳の養成コース】
自分の出来なさ加減に落ち込むこともありますが、
順調?っていうか、毎週通っています。

【池袋OS手話教室】
勝手にボクが手話の師と思っている
小薗江BOSSの日本手話のクラスにも通っています。

Img_0224
※極度に出たがらないBOSSなので、先日の飲み会時の盗撮写真を
ピンボケですがw

定例クラスの他にマンツーマンでお願いしたり、
とにかくBOSSには、よくあっています。

【NPO手話教師センターの翻訳コース】
はじめて参加しているのですが、先生がイイ!
小林信恵先生はなかなか素敵ですね!

そんなこんなで・・・
頑張っています。。。

«平成29年度神奈川県手話通訳 養成コース始動