2015年6月 8日 (月)

台風の正体 朝倉書店

筆保先生はじめ、若手の研究者3名による共著ってこともあり、
内容がわりとPOPで面白い&読み易い、工夫がされまくりでeeです。

CISK CISK言うけれど、海と大気の絆メカニズム WISHEも
アルヨ!的な?

11181196_826111970797072_2903322944

基本的なところから、奴らの正体をザッとイメージするのに&
個人的には海水温と奴らとの関係がわりと深場まで説明されていて
すごくイイです^^

2014年7月 8日 (火)

台風8号ノグリーとダイビング

特別警報でお騒がせの台風8号【ノグリー】ちゃん..
(隅に写ってるのは,七里ガ浜在住toyoetsu-san)

2014.7.8 7:00

shichirigahama-beach

Msm_14_0708_0600
Ame_14_0708

体感ですが,今回は流石にうねり到達がはやい.

北の風微風のオフショア全開で,2or3日サーファー天国.
ダイバーは成す術なく,正にお手上げ.

ちょうど透明度がイケてなかったんで,
こうなったらこうなったで,一度グッチャグチャにしてもらいたいと思います.

今回のノグリーちゃんスウェルでもって,
南から‘季節来遊漁'という贈り物を届けてくれちゃうでしょう.

宮古島地方に高潮特別警報…沖縄本島も暴風域に

気象予報士よんまる会

2013年3月 1日 (金)

011328(UTC)MAR2013@春一番!

Dscn0861_2

春一番の定義とは・・・

●例年2月から3月 ●主に太平洋側で観測

●立春(2月4日頃冬至と春分の間)から春分

(3月23日頃太陽が春分点を通過した日)の

間にその年に初めて吹く南寄りの強い風

●春一番が吹いた日は気温が上昇からの翌日は

西高東低の冬型の気圧配置寒い

Tkaisetu_201303011540

本当に翌日は・・・

Fsas24_201303010900

↑冬型に!!


2013年2月25日 (月)

‎240000UTCFEB.2013数年に一度の寒気!

気象庁予報部もビックリの??!

20d4e7c2

数年に一度の大寒気襲来の・・・

Asas_201302240900
ASAS

847ccfef
AUPQ35

E9906807
AUPQ78

20130225060000 

翌25日のアメダス

軒並み氷点下のオンパレードで正に極寒の月曜でした。